クロワール幼児教室

うちの子は小学校受験に向いている?

東京・四谷にありますクロワール幼児教室です。
成長が著しい2歳・3歳の時期を丁寧にサポート、非認知能力を重視した上で、小学校・幼稚園受験の基盤づくりも行っています。

過熱する首都圏の小学校受験


首都圏では、小学校受験が過熱の傾向にあるようです。
社会の変化とともに教育も多様化する今、6年間通う学校を自ら選びたいという思い。

激化の傾向にある中学受験のために、小学校生活の大半を費やしたくないという気持ち。
小学校受験に興味を持つ背景には、家庭に応じた様々なニーズがあるようです。

それに合わせて、小学校受験のためのお教室やオンライン教材も増えました。
少子化時代、一人の子どもにかけられるエネルギーは増えているのかもしれません。

一般的な習い事より「0」が一つ多いとまで言われるお受験のお教室、
そこに通わせるだけの経済力を備えたご家庭も、増えているのでしょう。

子どもの教育の選択肢は、ますます広がりを見せていきそうです。
 

気になるお受験のネガティブな影響


しかし小学校受験には、興味と平行して、もう一つ気になることがあります。
それは、小学校受験によるネガティブな影響。

型にはまった子どもになってしまうのでは?
自由にのびのびと遊ぶ時間がなくなる?
親子の関係性が悪化?夫婦もバラバラに?
私がイライラして子どもにあたってしまう?等々。

他の受験に比べて、小学校受験は圧倒的に高い倍率です。

その狭き門を通過するためには、並大抵な努力では間に合わず、
上記のようなネガティブな影響もあって然りという気がかりです。

うちの子は小学校受験に向いている?


小学校受験には興味がある。
できるなら、受験をさせたい。

しかし、上記のようなネガティブな影響は避けたい。
そこで知りたくなるのが可能性です。
果たして「うちの子は受験に向いているのか」ということです。

向いているなら、合格の可能性が高いかもしれない。
それなら挑戦してみる。
向いていないなら、最初からそんな挑戦はせずに、ゆったりと過ごす。

こういった親心はとてもよく理解できますし、実際に合格した子どもを見ていると、
なんとなく受験に向いている子、そうでない子というのがあるようにも感じます。

しかし、受験に向いている/向いていないを、
早期に結論付けてしまうことはおすすめしません。

小学校受験とは、学校側が、その学校の教育理念や方針に合ったご家庭のお子様を選別する
プロセスであり、向いている/向いていないは、
学校によって当然異なるからです。

また、子どもとは日々成長する主体です。
今は座って集中することができなくても、

3ヶ月後には、別人のようになっていることも大いにあります。

あくまで、小学校受験をさせたいという親の希望があって…という前提ですが、
早すぎる判断で、向いていないと判断してしまうことは、
後悔を残してしまうかもしれません。

お子さんの能力や資質に対する誤った決めつけが、
子どもの可能性を狭める要因となってしまうかもしれません。

また、「この子には無理だから」と親が思ってしまうこと

自体、子どもにとって良い環境とは言えません。

向いている、向いていないという判断は、
一見リスク回避のように見えつつ、
実際にはリスクを追うことにもなりかねません。

自分の意識で、責任をもって判断しましょう。
パートナーとじっくり相談をして、後悔なき道を選択してください。

正解はない、だからこそ作る


小学校受験で大切なのは、「決める」ということです。

なぜ、受験をさせるのか、

その理由には徹底的にこだわり、
明確に言語化できるようにしておきましょう。

小学校受験であっても、受験であるからには、到達しなければならないゴールがあります。
そこに向かうためには山あり谷あり…、途中でくじけないためには、明確な理由が必要です。
もちろん受験によるネガティブな影響は排除しなければなりません。

幼児期という時期は、生きる基盤ができるとても大切な時期。
受験をするから仕方ない…では、子どもの人生における犠牲が大きすぎます。
幼児期という時期は、決して後から取り返すことができない、とても重要な時期なのです。

大変な道のりを、ネガティブな影響排除で、
進むことなどできるのか、
と感じられる方もおいでになるでしょう。

そんな時には、「私の感じている不安は本当なのか」と、
事実を見極める姿勢が役立ちます。

なんとなくお受験に負のイメージをつけてしまっている場合、
「実際」はどうかをご自分で確認してみてください。

複数の経験者に話を聞く、実際にその学校に行き登下校の生徒を見てみる等で、
実際を知ることができるかもしれません。

クロワール幼児教室が過去に行ったヒアリングでは、
「小学校受験をしたことが、その後の人生において大変役立っている」
という声も、たくさん挙げられていました。

受験をすることを決める。
小学校受験はしないことを決める。
いずれにしても、納得感が必要です。


お子さんをしっかり見て、幼児期の今、どのような時間を過ごさせてあげたいのか、
どのような環境で育てていきたいのかを、考えてみてください。

そして、もしも受験をすると決めたのなら、
ネガティブな影響なきように、家庭環境を整えていきましょう。

受験に向かうプロセスこそが、大きな土台となるはずです。

子どもを見て、子どもの声を聞く。
そして、可能性を広げていく。
子どもを置き去りにせずに、しっかりと伴走をしてあげてください。

親も一緒に育っていく2歳からの学びの場
クロワール幼児教室
https://croire-youjikyousitu.com/

体験授業受付中
https://croire-youjikyousitu.com/taiken_shosai/

関連記事

子どもの「しつけ」に必要なステップ
東京・四谷にありますクロワール幼児教室です。成長が著しい2歳・3歳の時期を丁寧にサポート、非認知能力を重視した上で、小学校・幼稚園受験の基盤づくりも行っています。 「これでいいのかしら、私の子育て」。自我が育ち、自己主張が始まるのはとても嬉しいこと。しかしこのころ、親にとっての子育ては、少しだけ難しい時期に差しかかります。イヤイヤ期の始まりは、子ども……
「自分で!」と自分でやりたがり、結局できずに泣く…の繰り返しです。
[toc] 「自分で!」と自分でやりたがり、結局できずに泣く…の繰り返しです。 「〇〇ちゃんが!」1歳半にもなると、徐々に子どもは自己主張をするようになります。 親が手伝ってあげようとすると、「自分で!」と拒否してきます。 本来は、嬉しい成長の証なのでしょうが、子どものペースに全てを合わせられない日常生活では、「またか…」とイラッと……
「もういいよ!ママなんか大嫌い!」
東京・四谷にありますクロワール幼児教室です。成長が著しい2歳・3歳の時期を丁寧にサポート、非認知能力を重視した上で、小学校・幼稚園受験の基盤づくりも行っています。 思いが通らないと不機嫌になる子どもに、どう対応する? 「もう、いいよ!」「ママなんて知らない!」「ママなんか大嫌い!」。最近、思いが通らない場面で、我が子がこんなことを言い出すように……
子どもの言葉の聞き取り方
子どもの発する言葉を聞き流していませんか?まだ、言葉を覚えたての子どもは、自分の気持ちを話すのにも時間がかかりますし、伝えている意味が分かりづらかったりもするものです。 とかく忙しい日常では、「まあ、こんなことを言っているのだろう」と、わかったつもりになってしまうことが多いのではないでしょうか。 しかし、子どもの言葉を注意深く聞いていると、その……